コンテンツへスキップ

野村数学研究所

  • トップページ
  • カテゴリー一覧
  • twitter
  • スポンサー募集
  • お問い合わせ

野村数学研究所

論理+数式

  • トップページ
  • カテゴリー一覧
  • twitter
  • スポンサー募集
  • お問い合わせ

数学その他

2024年10月1日

有理数全体の集合

\[ f\left(x\right)=\frac{1}{\left\lfloor x\right\rfloor +1-\left\{ x\right\} } \]

積分問題

2024年9月30日

イータ関数の導関数がでてきます

\[ \int_{0}^{\infty}\frac{\log x}{1+e^{x}}dx=? \]

分離公理

2024年9月29日

T3・T4空間の同値な条件

分離公理

2024年9月26日

T1空間と同値な条件

T1空間と単集合が閉集合は同値となる。

分離公理

2024年9月25日

有限位相での分離公理(離散・距離・T4・T3・T2・T1・T0)同士の関係

分離公理

2024年9月24日

T2・T1・T0空間同士の関係

分離公理

2024年9月23日

T0・T1・T2・T3・T4空間の部分位相

分離公理

2024年9月19日

(*)分離公理(距離・正規・正則・T2・T1・T0・その他)同士の関係

\[ \text{距離空間}\Rightarrow\text{正規空間}\Rightarrow\text{正則空間}\Rightarrow T_{2}\text{空間}\Rightarrow T_{1}\text{空間}\Rightarrow T_{0}\text{空間} \]

分離公理

2024年9月18日

分離公理(T0・T1・T2・T3・T4・正則・正規・その他)の定義

補有限位相

2024年9月17日

補有限位相はT1空間となる一番弱い位相

補有限位相

2024年9月17日

補有限位相は可分

補有限位相

2024年9月13日

補有限位相の第1可算性・第2可算性

補有限位相

2024年9月12日

実数の補有限位相と分離公理(T1・T2)

補有限位相

2024年9月11日

実数の補有限位相は弧状連結・連結

補有限位相

2024年9月10日

無限補有限位相の連結性・弧状連結性

補有限位相

2024年9月9日

有限補有限位相は離散位相

\[ \left|X\right|<\infty\leftrightarrow\left(X,\mathcal{O}_{c}\right)=\left(X,2^{X}\right) \]

補有限位相

2024年9月8日

無限補有限位相の分離公理(T0・T1・T2・T3・T4・正則空間・正規空間)

補有限位相

2024年9月5日

無限補有限位相では空集合でない開集合は互いに交わる

補有限位相

2024年9月4日

実数では補有限位相は通常位相より弱い

\[ \mathcal{O}_{c}\subseteq\mathcal{O}_{n} \]

補有限位相

2024年9月3日

補有限位相の定義

\[ \mathcal{O}_{c}=\left\{ A\subseteq X;\left|A^{c}\right|<\infty\right\} \land\left\{ \emptyset\right\} \]

位相空間

2024年9月2日

積位相(直積位相)と直積空間の定義と性質

位相空間

2024年8月30日

包含写像・射影・商写像は連続写像

確率問題

2024年8月29日

自分の席に座れる確率はいくつ?

論理問題

2024年8月28日

10個の誕生日の候補

会話を元に誕生日を特定しましょう。

論理問題

2024年8月27日

帽子に書かれた番号を当てるにはどうすればいい?

連結・非連結

2024年8月26日

有限個の連結・弧状連結な集合の直積は連結・弧状連結

連結・非連結

2024年8月25日

連結成分・弧状連結成分が互いに素

連結・非連結

2024年8月22日

連結成分・弧状連結成分と開集合・閉集合の関係

連結・非連結

2024年8月21日

連結成分・弧状連結成分は最大の連結部分集合・弧状連結部分集合

連結・非連結

2024年8月20日

櫛(くし)空間と位相幾何学者の正弦曲線の定義

\[ \begin{cases} A_{n}=\left\{ \left(\frac{1}{n},y\right);0<y\leq1\right\} \\ A_{\infty}=\left\{ \left(0,y\right);0<y\leq1\right\} \\ B=\left\{ \left(x,0\right);0\leq x\leq1\right\} \end{cases} \]
  • « 前ページへ
  • 次ページへ »

© 野村数学研究所