[python]for文の基本
for文の基本的な使い方
繰り返し処理をする場合はfor文が使えます。#for文の使い方
#for 変数名 in シーケンス:
# 繰り返し処理1
# 繰り返し処理2
for i in range(3):
print(i)
#[結果]
#0
#1
#2
for文のあとのコロン:は忘れないようにしてください。繰り返し処理はインデントで字下げを行います。
シーケンスは文字列・集合・リスト・タプル・辞書など順番に取り出せる型のことです。
文字列では1文字ずつ、辞書ではキーを取り出します。
繰り返し処理時に以後の処理を省いて次のループに進みたい場合はcontinueを使います。
for i in range(3):
if(i%2==0):
print(f"i={i}:even")
continue
print(f"i={i}:odd")
#[結果]
#i=0:even
#i=1:odd
#i=2:even
また繰り返し処理を途中で終わらせたい場合はbreakを使います。breakはcontinueと違って次からのループ処理はされません。
また、繰り返し処理がネストされている場合はbreakは一番内側のループから抜けます。
for i in range(3):
print(f"i={i}")
if(i==1):
print("break")
break
#[結果]
#i=0
#i=1
#break
for文のループが全て終わった後に処理をさせたいときはelseを使います。for i in range(3):
print(f"i={i}")
else:
print("else")
#[結果]
#i=0
#i=1
#i=2
#else
for文でelse文を使うと途中でbreakさせた場合にはelse文は実行されません。これを使うと無事にfor文が終了したときの処理が書けます。
for i in range(3):
print(f"i={i}")
if(i==1):
print("break")
break
else:
#ここは実行されません。
print("else")
#[結果]
#i=0
#i=1
#break
2重ループ
ループがネストされている場合、breakは一番内側のループから抜けます。for i in range(3):
for j in range(3):
if(i==1 and j==1):
print(f"({i},{j}):break")
break
print(f"({i},{j})")
#[結果]
#(0,0)
#(0,1)
#(0,2)
#(1,0)
#(1,1):break
#(2,0)
#(2,1)
#(2,2)
もし、外側のループから抜けたい場合はelseとcontinueを使えば外側のループから抜けれます。for i in range(3):
for j in range(3):
if(i==1 and j==1):
print(f"({i},{j}):break_1")
break
print(f"({i},{j})")
else:
#内側のfor文が無事に終了した場合
print(f"({i},{j}):continue")
continue
#内側のfor文を途中で抜けた場合に実行される
print(f"({i},{j}):break_2")
break
#[結果]
#(0,0)
#(0,1)
#(0,2)
#(0,2):continue
#(1,0)
#(1,1):break_1
#(1,1):break_2
または、ループ用のフラグ変数を用意して、if文の条件分岐で抜けることもできます。for i in range(3):
flag=False
for j in range(3):
if(i==1 and j==1):
print(f"({i},{j}):break_1")
flag=True
break
print(f"({i},{j})")
if(flag):
print(f"({i},{j}):break_2")
break
#[結果]
#(0,0)
#(0,1)
#(0,2)
#(1,0)
#(1,1):break_1
#(1,1):break_2
ページ情報
タイトル | [python]for文の基本 |
URL | https://www.nomuramath.com/ga7qj5vi/ |
SNSボタン |
[python]リストを分割する
🔰[python]リストに要素を追加と削除する
list1.append('c')
[python]if文の基本的な使い方
[python]集合型同士の和集合・積集合・差集合・対称差集合
print({'a','b'}|{'b','c'}) #{'c', 'a', 'b'}