while文の基本
while文の基本
while文は条件式が真の間は処理を繰り返しループさせるときに使います。使い方は次のようになります。
#while文の使い方
#while 条件式:
繰り返す処理1
繰り返す処理2
while i<3:
print(i)
i+=1
#[結果]
#0
#1
#2
while文の処理の途中で次のループをさせたいときにはcontinueを使います。ループがネストされている場合、continueは一番内側のループについて再度処理をします。
i=0
while i<3:
i+=1
if i%2==0:
print(f"{i}:continue")
continue
print(i)
#[結果]
#1
#2:continue
#3
また、途中でループを終了させたい場合はbreakを使います。ループがネストされている場合、breakは一番内側のループから抜けます。
i=0
while i<10:
i+=1
if 2<i:
print(f"{i}:break")
break
print(i)
#[結果]
#1
#2
#3:break
ループが無事に終了した場合の処理にはelse文を使います。i=0
while i<3:
print(i)
i+=1
else:
print(f"{i}:else")
#[結果]
#0
#1
#2
#3:else
もしbreakによりwhile文を抜けた場合はelse文は実行されません。i=0
while i<3:
if i==1:
print(f"{i}:break")
break
print(i)
i+=1
else:
print(f"{i}:else")
#[結果]
#0
#1:break
2重ループ
ループがネストしている場合のbreakは一番内側のループから抜けます。i=0
while i<3:
j=0
while j<3:
if i==1 and j==1:
print(f"({i},{j}):break")
break
print(f"({i},{j})")
j+=1
i+=1
#[結果]
#(0,0)
#(0,1)
#(0,2)
#(1,0)
#(1,1):break
#(2,0)
#(2,1)
#(2,2)
breakとelseを使って外側のループを抜けることが出来ます。i=0
while i<3:
j=0
while j<3:
if i==1 and j==1:
print(f"({i},{j}):break_1")
break
print(f"({i},{j})")
j+=1
else:
i+=1
print(f"({i},{j}):continue")
continue
print(f"({i},{j}):break_2")
break
#[結果]
#(0,0)
#(0,1)
#(0,2)
#(1,3):continue
#(1,0)
#(1,1):break_1
#(1,1):break_2
ループ用のフラグ変数を使って2重ループを抜けることもできます。flag=False
i=0
while i<3:
j=0
while j<3:
if i==1 and j==1:
print(f"({i},{j}):break_1")
flag=True
break
print(f"({i},{j})")
j+=1
if flag:
print(f"({i},{j}):break_2")
break
i+=1
#[結果]
#(0,0)
#(0,1)
#(0,2)
#(1,0)
#(1,1):break_1
#(1,1):break_2
do while文
do while文とは必ず1回はループ処理をして、その後でループをするかどうかを条件式により決める文です。pythonではこのdo while文は実装されていないのでwhile Trueとbreakにより疑似的に使います。
i=0
while True:
print(i)
i+=1
#最後でループを抜けるか判定する
if(2<i):
print(f"{i}:break")
break
#[結果]
#0
#1
#2
#3:break
ページ情報
タイトル | while文の基本 |
URL | https://www.nomuramath.com/d26z97of/ |
SNSボタン |
🔰[python]print文で色をつけてみよう
🔰[python3]スライスでシーケンスの一部を取り出す
"abcde"[1:3]
[python]リストを分割する
[python]for文の基本