[python]集合型同士の和集合・積集合・差集合・対称差集合

集合型同士の和集合・積集合・差集合・対称差集合

和集合は演算子「|」を用いて

set_1|set_2

とすれば集合型で返ってきます。
同様に積集合は演算子「&」

set_1&set_2

同様に差集合は演算子「-」

set_1-set_2

同様に対称差集合は演算子「^」

set_1^set_2

となります。

#和集合
print({'a','b'}|{'b','c'}) #{'c', 'a', 'b'}

#積集合
print({'a','b','c'}&{'b','c','d'}) #{'c', 'b'}

#差集合
print({'a','b','c'}-{'c','d'}) #{'a', 'b'}

#対称差集合
print({'a','b'}^{'b','c'}) #{'c', 'a'}

返ってくる集合の順番は毎回変わります。

集合演算の代入演算子

2つの集合型set_1とset_2の和集合をset_1に代入するときは

set_1=set_1|set_2

でできますが、

set_1|=set_2

でもできます。
同様に積集合は、

set_1&=set_2

差集合は、

set_1-=set_2

対称差集合は

set_1^=set_2

でできます。

set_1={'a','b','c','d','e'}
set_2={'b','d','f','g'}

#和集合
set_1|=set_2
print(set_1) #{'a', 'd', 'e', 'b', 'f', 'g', 'c'}

#積集合
set_1&={'a','b','c','d'}
print(set_1) #{'d', 'b', 'c', 'a'}

#差集合
set_1-={'c','d'}
print(set_1) #{'b', 'a'}

#対称差集合
set_1^={'a','c'}
print(set_1) #{'c', 'b'}

返ってくる集合の順番は毎回変わります。


ページ情報

タイトル

[python]集合型同士の和集合・積集合・差集合・対称差集合

URL

https://www.nomuramath.com/s937ll62/

SNSボタン