[python]集合同士の比較と部分集合・真部分集合と互いに素かを調べる
集合の相等
2つの集合型set_1とset_2が等しいかどうかは
set_1==set_2
で真偽がわかります。
また等しくないかどうかは
set_1!=set_2
で真偽がわかります。
これは
not set_1==set_2
と同じです。
#集合の相等
print({0,1,2}=={0,1,2}) #True
#集合の非相等
print({0,1,2}!={0,1,2}) #False
部分集合・真部分集合
2つの集合型set_1とset_2があるとき、set_2がset_1の部分集合であるかは
set_1 >= set_2
の真偽でわかります。
同様にset_2がset_1の真部分集合であるかは
set_1 > set_2
set_1がset_2の部分集合であるかは
set_1 >= set_2
set_1がset_2の真部分集合であるかは
set_1 > set_2
の真偽でわかります。
#部分集合
print({0,1,2}>={1,2}) #True
#真部分集合
print({0,1,2}>{0,1,2}) #False
#部分集合
print({0,1}>={0,1,2}) #False
#真部分集合
print({0,1,2}>{0,1}) #True
互いに素
互いに素かどうかはisdisjointメソッドを使います。
set_1.isdisjoint(set_2)
で集合型のset_1とset_2が互いに素かどうかの真偽がわかります。
#互いに素か
print({0,1,2}.isdisjoint({3,4})) #True
print({0,1,2}.isdisjoint({0,4})) #False
ページ情報
タイトル | [python]集合同士の比較と部分集合・真部分集合と互いに素かを調べる |
URL | https://www.nomuramath.com/b5ngztb6/ |
SNSボタン |
🔰[python]リストに要素を追加と削除する
list1.append('c')
🔰[python]print文で色をつけてみよう

while文の基本
[python]if文を1行で書く3項演算子
print("true" if 3==0 else "false") #false