連結であることと離散位相空間への連続写像による同値
連結であることと離散位相空間への連続写像による同値
位相空間\(\left(X,\mathcal{O}\right)\)があるとき、\(\left(X,\mathcal{O}\right)\)が連結であることと、\(\left(X,\mathcal{O}\right)\)から離散位相空間\(\left(\left\{ a,b\right\} ,2^{\left\{ a,b\right\} }\right)\)への連続写像\(f:X\rightarrow\left\{ a,b\right\} \)は定値写像であることは同値である。
位相空間\(\left(X,\mathcal{O}\right)\)があるとき、\(\left(X,\mathcal{O}\right)\)が連結であることと、\(\left(X,\mathcal{O}\right)\)から離散位相空間\(\left(\left\{ a,b\right\} ,2^{\left\{ a,b\right\} }\right)\)への連続写像\(f:X\rightarrow\left\{ a,b\right\} \)は定値写像であることは同値である。
(1)
密着位相\(\left(\left\{ x,y\right\} ,\left\{ \emptyset,\left\{ x,y\right\} \right\} \right)\)は連結であり、離散位相空間\(\left(\left\{ a,b\right\} ,2^{\left\{ a,b\right\} }\right)\)への連続写像\(f:X\rightarrow\left\{ a,b\right\} \)は定値写像\(f\left(\left\{ x,y\right\} \right)=\left\{ a\right\} \lor f\left(\left\{ x,y\right\} \right)=\left\{ b\right\} \)となる。例えば\(f\left(\left\{ x\right\} \right)=\left\{ a\right\} ,f\left(\left\{ y\right\} \right)=\left\{ b\right\} \)とすると開集合\(\left\{ a\right\} \)の逆像は\(f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right)=\left\{ x\right\} \)となり\(\left\{ x\right\} \)は開集合とならないので\(f\)が連続写像とならない。
(2)
通常位相\(\left(\mathbb{R},\mathcal{O}_{n}\right)\)は連結であり、離散位相空間\(\left(\left\{ a,b\right\} ,2^{\left\{ a,b\right\} }\right)\)への連続写像\(f:X\rightarrow\left\{ a,b\right\} \)は\(f\left(\mathbb{R}\right)=\left\{ a\right\} \lor f\left(\mathbb{R}\right)=\left\{ b\right\} \)となる。\(\Rightarrow\)
\(f\)は連続で\(\left\{ a,b\right\} \)は離散位相なので\(f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right),f^{\bullet}\left(\left\{ b\right\} \right)\in\mathcal{O}\)となる。また、写像\(f\)は
\begin{align*} X & =f^{\bullet}\left(\left\{ a,b\right\} \right)\\ & =f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \cup\left\{ b\right\} \right)\\ & =f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right)\cup f^{\bullet}\left(\left\{ b\right\} \right) \end{align*} \begin{align*} \emptyset & =f^{\bullet}\left(\emptyset\right)\\ & =f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \cap\left\{ b\right\} \right)\\ & =f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right)\cap f^{\bullet}\left(\left\{ b\right\} \right) \end{align*} を満たす。
これらより、\(X\)は連結なので\(\left(f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right)=\emptyset\land f^{\bullet}\left(\left\{ b\right\} \right)=X\right)\lor\left(f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right)=X\land f^{\bullet}\left(\left\{ b\right\} \right)=\emptyset\right)\)となる。
従って\(f\left(X\right)=\left\{ a\right\} \lor f\left(X\right)=\left\{ b\right\} \)となり定値写像となるので\(\Rightarrow\)が成り立つ。
\(\Leftarrow\)
対偶で示す。\(X\)が連結でないとき、\(X\)の空でない開集合\(O_{1},O_{2}\)が存在し、
\[ X=O_{1}\cup O_{2},\emptyset=O_{1}\cap O_{2} \] となる。
ここで写像\(f\)を
\[ f\left(x\right)=\begin{cases} a & x\in O_{1}\\ b & x\in O_{2} \end{cases} \] とすると、
\begin{align*} f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right) & =O_{1}\\ & \in\mathcal{O} \end{align*} \begin{align*} f^{\bullet}\left(\left\{ b\right\} \right) & =O_{2}\\ & \in\mathcal{O} \end{align*} \begin{align*} f^{\bullet}\left(\left\{ a,b\right\} \right) & =f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \cup\left\{ b\right\} \right)\\ & =f^{\bullet}\left(\left\{ a\right\} \right)\cup f^{\bullet}\left(\left\{ b\right\} \right)\\ & =O_{1}\cup O_{2}\\ & =X\\ & \in\mathcal{O} \end{align*} \begin{align*} f^{\bullet}\left(\emptyset\right) & =\emptyset\\ & \in\mathcal{O} \end{align*} となるので連続であるが定値写像ではない。
従って\(X\)が連結でないならば定値写像ではないではないので、対偶をとると\(\Leftarrow\)が成り立つ。
\(\Leftrightarrow\)
これらより\(\Rightarrow\)と\(\Leftarrow\)が成り立っているので\(\Leftrightarrow\)が成り立つ。ページ情報
タイトル | 連結であることと離散位相空間への連続写像による同値 |
URL | https://www.nomuramath.com/apzrdb0f/ |
SNSボタン |
連結成分・弧状連結成分が互いに素
連結空間の閉包・内部
連結であれば閉包も連結になる。
櫛(くし)空間と位相幾何学者の正弦曲線の定義
\[
\begin{cases}
A_{n}=\left\{ \left(\frac{1}{n},y\right);0<y\leq1\right\} \\
A_{\infty}=\left\{ \left(0,y\right);0<y\leq1\right\} \\
B=\left\{ \left(x,0\right);0\leq x\leq1\right\}
\end{cases}
\]
連結成分・弧状連結成分は最大の連結部分集合・弧状連結部分集合